font-familyプロパティはフォントを指定するために使います。...
Latest Stories
details要素で開閉式のウィジェットを表示できる【HTML】
details要素を使うと、閲覧者が操作可能な開閉式のウィジェットを表示することができます。 たとえば以下のようなもの。 カテゴリー 旅 カメラ Web 暮らし...
dialog要素でダイアログを表示できる【HTML】
dialog要素を使うと、閲覧者が操作可能なダイアログを表示することができます。...
menu要素とmenuitem要素について【HTML】
menu要素は操作メニューを表す要素で、リストをつくるli要素やbutton要素、menuitem要素などと組み合わせて使います。 menu要素とmenuitem要素について説明したいと思います。...
meter要素は特定の範囲にある数値や割合を表す【HTML】
meter要素は、下限や上限があらかじめ決められている特定の範囲にある数値を表します。 たとえば、ディスク使用量だったり、候補者の得票、人口割合などです。...
progress要素は作業の進捗状況を表す【HTML】
progress要素は作業やタスクの進捗状況を表すときに使えます。 対応しているブラウザ環境ではプログレスバーというのが表示されるので、一目でどれぐらい進んでいるかがわかります。...
output要素で計算結果の出力をつくる【HTML】
計算の結果を出力するときなどにoutput要素を使います。...
label要素は入力コントロールと項目名を関連づける【HTML】
label要素は入力コントロールの項目名を表していて、チェックボックスやラジオボタンなど、ラベルづけができるフォーム関連の要素と関連づけることができます。 label要素で使える属性...
datalist要素の使い方!入力候補リストを作る【HTML】
datalist要素を使って、ユーザーのために入力候補のリストを用意することができます。...