写真の基礎知識

ISO感度って何?高く設定することのメリット・デメリットについて

ISO感度という言葉を聞いたことはありますか?

後で詳しく説明しますが簡単に言うと光の感度のこと。

光の感度と聞くと高い方がいいんじゃない?と思う人も多いかもしれません。

もちろんISO感度を高くすることで撮れる写真もありますが、とにかく高くしておけばいいというものでもないんです。

というわけでISO感度を高くすることのメリット・デメリットについてまとめました。

ちなみに初めて見ると読み方に戸惑うかもしれません。

僕はずっとISO(アイエスオー)感度と読んでいましたが、調べてみるとアイエスオーの他にISO(イソ)感度と読んでもいいみたいです。もしかしたらそう読む人の方が多いかも。

ISO感度とは

ISO感度は光の感度だと言いました。もっと噛み砕いて言うと、どれだけ光をとらえることができるかを示す規格です。

カメラの設定画面
これはカメラの設定画面ですが、右上にISO感度の設定があります。

この写真ではAUTO設定になっていますが。

カメラのISO感度設定画面
これはISO感度の設定画面です。カメラのメーカーや機種で違うかもしれないですが、僕が使っている一眼レフカメラではAUTO・100・200・400・800・1600・3200・6400・12800でISO感度を設定できます。

一眼レフカメラでは撮像素子(イメージセンサー)が、取り込んだ光を電気信号に変える役割を担っていますが、ISO感度を上げるということは、この電気信号が増幅するということ。

ISO感度が2倍になれば電気信号の量も2倍になります。

ISO感度を高くすることのメリット

ISO感度を高くすると少ない光量でも撮影できるので、暗い場所でも写真を撮ることが可能。

ISO感度を変えて明るさがどう変わるのか試しました。

ISO感度1600で撮影した写真
ISO感度1600で撮影した写真です。思ったよりちょうどいい明るさですね。

ISO感度3200で撮影した写真
ISO感度を2倍にしました。ISO感度3200。さっきよりちょっと明るいです。

ISO感度6400で撮影した写真
さらに2倍。ISO感度6400で撮影した写真。ISO感度を上げていくと明るくなっていくのがよくわかります。

ISO感度12800で撮影した写真
最後はISO感度12800で撮影した写真です。明るくなりすぎました。感度よすぎ。

また、暗い場所で写真を撮るとき、シャッタースピードが遅くなると手ブレや被写体ブレが起きる可能性がありますが、ISO感度が高いとそういったブレを抑えることができます。

ISO感度を高くすることのデメリット

ISO感度を高くしすぎると、写真にざらつきが出てきて画質が悪くなるというデメリっトがあります。

これはISO感度を高くして電気信号を増幅させると、ノイズも増えてしまうためです。

ISO感度を変えて夜に月を撮ってみました。

ISO感度1600で撮影した写真
ISO感度1600で撮影。中心にぽつんと光の球体があるだけ。

ISO感度3200で撮影した写真
ISO感度3200で撮影した写真です。1枚目よりも月の明るさが若干広がったのがわかりますか?

ISO感度6400で撮影した写真
ISO感度6400にすると、明るくなるとともにだんだん月の周りのぼやーっとした部分が増えたように思います。

ISO感度12800で撮影した写真
最後にISO感度12800で撮影した写真です。4枚の中では一番明るいですが、ノイズが増えて画質が少し悪くなりました。

少しわかりにくいですが、ISO感度を高くすると明るさだけでなく、こういう感じで写りが違ってきます。

ISO感度は必要な範囲で設定しよう

ISO感度はシャッタースピード絞りと同じく、露出を決めるための要素のひとつ。

絞りによる光量の調整については【F値(絞り値)でカメラのレンズを通る光量やボケをコントロールできる】の記事で書いています。

夜景や暗いところで写真を撮るとき、ブレを防ぐためにはISO感度を上げることはとても有効です。

時と場合によって適正なISO感度は違う気がするので、一概にISO感度の目安はこのくらいとは言えないですが、ISO感度を上げすぎるとノイズも増えてしまうので、必要がなければ上げすぎない方がいいかなと。

よくわからなければAUTO設定でも特に問題はありません。

普段はAUTO設定にしておいて、必要があればISO感度を自分で変えるという感じです。

写真の出来栄えを確認しながら、ノイズが気にならないぐらいでISO感度を設定し、あとは絞りやシャッタースピードもうまく使って適正露出にすればいいと思います。

3 Comments

Leave a Comment