写真の基礎知識

適正露出を左右するのはシャッタースピードと絞り

カメラ内部にある撮像素子(イメージセンサー)に光が当たることを露出といいます。

撮像素子とはカメラのレンズから入る光を電気信号に変換するもの。

露出を調整することで明るさが変わるんですけど、露出はシャッタースピード絞りによって決まります。

適正露出を意識して写真を撮ろう

写真の明るさは明るすぎたり暗すぎたりするよりも、ちょうどいいぐらいが一番綺麗に見えますよね。

そのちょうどいい明るさのことを標準露出、または撮影者の表現意図に合った一番いい明るさのことを「適正露出」といいます。

写真を撮る時はこの適正露出を意識することが大切。

明るさが違うだけで写真の印象も変わるからです。

露出をうまくコントロールできず、明るすぎたり暗くなりすぎたらどうなるか実際の写真で比べてみます。

露出オーバーの写真
露出が明るすぎるとこのように白くなりました。

このような状態を「白飛び」や露出が明るすぎるということで「露出オーバー」といいます。

露出アンダーの写真
反対に適正露出よりも暗い「露出アンダー」という状態だと、「黒飛び」といわれる真っ暗な写真になってしまいます。

適正露出の写真
そして適正露出で撮った写真がこちら。

明るすぎず暗すぎず、ちょうどいい明るさです。

やはり適正露出が一番見栄えがいいですし、露出をあまり意識していないとせっかく良い構図で写真を撮っていても明るすぎて白くなったり、暗すぎて被写体が何かわからなくなってしまうので注意しましょう。

露出はシャッタースピードと絞りで調節できる

最初に書いた通り、露出を決めるのはシャッタースピードと絞りです。

つまりその2つを調整することで、露出も調節できるということ。

おそらくほとんどのデジタル一眼レフカメラには自動露出(AE)機能という、自動で適正な露出を設定してくれるとても便利なものがあるんですが、前述したように適正露出とは”撮影者の表現意図に合った明るさ“のことなので、あえて「もうちょっと明るくしたい」とか「もうちょっと暗くしたい」という場合もあります。

そういったときのために自動露出ではなく自分でシャッタースピードと絞りを使って露出がどのように変わるかも知っておきましょう。

シャッタースピードや絞りによる露出を比較

シャッタースピードと絞りによって露出がどう違うのか下の9枚の写真で比べてみます。

絞りとシャッタースピードの組み合わせによる露出の比較
絞り値が小さくシャッタースピードが遅い方がより多くの光を取り込めるため明るくなり、絞り値が大きくシャッタースピードが速い方が取り込める光が少なくなるため暗くなります。

シャッタースピードと絞りに関して詳しく知りたい人は書きの記事もご覧ください。

関連記事
シャッタースピードを変えれば動きのある被写体の写り方が変わる
F値(絞り値)でカメラのレンズを通る光量やボケをコントロールできる

ISO感度も露出に関係している?

実はシャッタースピードと絞りの他にもう一つ、ISO感度も露出に関係しています。

ISO感度とは光の感度のことで、ISO感度を高くすれば明るくなりますし、低くすれば暗くなります。

ただし、【ISO感度って何?高く設定することのメリット・デメリットについて】の記事にも書いてあるように、ISO感度を高くしすぎると画質が落ちてしまいます。

そのため露出に関係しているとはいえ、明るくしたいときでもISO感度を上げすぎず、シャッタースピードと絞りで適正露出にできる方がいいかなと思います。

露出と露光は違うのか?

露出とその調節の仕方について説明しましたが、最後に補足情報としてひとつ。

露出と似たような言葉で「露光」という言葉があります。

この記事で説明した、シャッタースピードと絞りを使って光を調節することを露出といいますが、露光とは撮像素子(イメージセンサー)などの感光材料に光が作用することをいいます。

似たような言葉ではあるんですが、厳密にいえば微妙に意味が違うので覚えておきましょう。

1 Comment

キャノンのEOS8000Dは本格的にカメラを始めたい人におすすめ | KUBOGEN へ返信する X