Node.jsとは何かを簡単に紹介し、Node.jsをインストールする方法を具体的に解説したいと思います。
なお、Node.jsをインストールする方法は、公式サイトからダウンロードしてインストールする方法と、nodebrewというツールを使ってインストールする方法がありますが、ここではnodebrewを使ったインストールの方法を紹介しています。
Node.jsとは
Node.jsとは、JavaScriptで動作するサーバー環境のことです。
もともとJavaScriptはアプリケーションの目に見える表側であるクラアントサイドで動くプログラム言語ですが、Node.jsはアプリケーションの目に見えない裏側の部分でJavaScriptを動かすことができます。
一般的にクライアントサイドならHTML、CSS、JS。サーバーサイドならPHP、Ruby、Pythonといった感じで、クライアントサイドとサーバーサイドでは異なる言語を使用しますが、Node.jsが開発されたことで、クライアントサイドもサーバーサイドも同じ言語(JavaScript)で書けるようになりました。
Node.jsをインストールする2つの方法
Node.jsをインストールする方法は、公式サイトからダウンロードしてインストールする方法と、nodebrewを使ってインストールする方法の2つがあります。
- Node.jsの公式サイトからダウンロード
- nodebrewを使う
Node.jsの公式サイトからダウンロードする場合は、まず公式サイトにアクセスします。
推奨版もしくは最新版をダウンロードし、インストーラを起動。あとは基本的にインストーラにしたがって進めていけば、Node.jsをインストールすることができます。
しかし、Node.jsには多くのバージョンがあり、プロジェクトによってバージョンを使い分けるケースもあります。
そのたびに公式サイトからダウンロードしてインストールするというのはめんどくさいので、今回はもう一つの方法であるnodebrewを使う方法について解説したいと思います。
nodebrewとは
nodebrewは、Node.jsをインストールし、自分のPC内でバージョン管理するためのツールです。
似たような名前でHomebrewというツールを聞いたことがあるかもしれません。
HomebrewはMacOSにおけるパッケージ管理ツールのことで、nodebrewを使うためにはまずHomebrewを入れる必要があるという情報もありますが、Node.jsを使うだけであれば、HomebrewはなくてもOKです。
nodebrewをインストール
まず、nodebrewの公式サイトにアクセスします。
curlコマンドによるインストール方法が書かれているので、下記コードをターミナルに貼り付けてエンターキーで実行します。
ターミナル上に色々と表示されるかと思いますが、以下の1文をコピペして実行してください。ちなみに公式サイトにも同じコードがあります。
次に下記のコマンドを実行して、インストールできているかの確認をします。
「nodebrew use バージョン名」が表示されればOKです。この場合は「nodebrew use v8.9.4」と表示されていますね。
Node.jsをインストール
nodebrewがインストールできたら、次はNode.jsのインストールです。
最新版(latest)や安定版(stable)、バージョンを指定してインストールすることができます。
ちゃんとインストールできているか、下記のコマンドでバージョンを確認してみてください。
インストールできていることが確認できました。
各バージョンの下に「current: バージョン名」が書かれていると思いますが、これは現在使っているNode.jsのバージョンを示しています。
すでに使っているので最新版が表示されていますが、最初インストールした際は「current: none」になっているはずなので注意してください。これは、Node.jsはインストールされているけど、まだ使えるようにはなっていないという意味です。
最初に言ったようにnodebrewはNode.jsをバージョン管理するツールです。複数のバージョンをインストールし、プロジェクトによって使い分ける場合は、使いたいバージョンを指定して切り替えます。
バージョン指定のコマンドは以下の通りです。
例えば、「nodebrew use v15.0.0」とすれば最新版が、「nodebrew use v14.14.0」 とすれば安定版が使えるといった感じです。
上記のコマンドを実行した後に「nodebrew ls」で確認してみてください。「current: バージョン名」に指定したバージョン名が変わっているはずです。
これではじめて、Node.jsが利用可能な状態になります。
では、実際にNode.jsを使ってみたいと思います。
「node」と入力してみてください。
「REPL」という、Node.jsをターミナル上で入力できるモードになると思います。
下記コマンドを入力して実行してみます。
ちゃんと「Hello World」が表示されたので、Node.jsが動いていますね。ちなみにキーボードの「Ctrl + C」を入力すれば、「REPL」モードが解除されて、通常のモードに戻ります。
ターミナル起動時にNode.jsが使えるようにする
このままだと一つ問題がありまして、ターミナルを閉じてもう一度開くと、Node.jsが使えません。試しに「nodebrew ls」と入力すればわかりますが、「command not found: nodebrew」と表示されるはずです。
なぜかというと、ターミナルを閉じるためにnodebrewの参照先がリセットされてしまうからです。
もう一度使おうと思うと、最初の方で入力した下記コマンドをまた実行する必要があります。
ターミナルを起動する度に毎回入力するのは面倒なので、ターミナルを起動するとこのコマンドが実行されるように設定を行います。
その設定は、ZshやBashという、ターミナルでコンピュータに命令をするためのプログラミング言語であるシェルスクリプトを操作して行います。ちなみにMacOSがCatalina以前ではBashが、以降ではZshが搭載されています。
実際の設定についてですが、まず下記コマンドを順番に実行します。(Zshの場合)
このような画面の状態になったら、キーボードの「i」を押します。
すると「–INSERT–」と表示された状態になるので、ここで下記コマンドをコピペします。
上記のコマンドを貼り付けたら「esc」キーを押してください。
「–INSERT–」が消えて元の画面に戻るので、「:wq」と入力します。
次に「ターミナル」→「環境設定」を開いてください。
「プロファイル」→「シェル」の「コマンドを実行」にチェック、「シェル内で実行」にもチェックが入っていることを確認し、入っていなければチェックを入れます。
以上で設定は完了です。ターミナルを再起動して、Node.jsが使えるかもう一度確認してみてください。
まとめ
Node.jsはサーバーサイドでJavaScriptを動かすための実行環境で、公式サイトからダウンロードしてインストールする方法と、nodebrewを使ってインストールする方法があります。
nodebrewを使う方が、用途によってNode.jsのバージョンの使い分けが容易なのでおすすめです。
今回はnodebrewをインストールし、Node.jsをインストールする方法を紹介しました。
ターミナル起動時にNode.jsが使えるようにする設定は少しややこしいかもしれませんが、ターミナルを起動する度にいちいちコマンドを入力してNode.jsを使うのは面倒だと思うので、この設定までしておきましょう。
Leave a Comment