音声ファイルを埋め込むときはaudio要素を使います。 audio要素はプラグインを必要なわけではなく、ブラウザの基本機能で音声再生が可能になっています。 <audio...
Latest Stories
map要素とarea要素でクリッカブルマップを表す【HTML】
img要素で埋め込んだ画像にリンクを設定するときは、その画像全体にリンクを設定することが多いと思いますが、クリッカブルマップといって、画像をいくつかの領域に分けて、各領域ごとにリンク先を指定できる仕...
img要素(イメージタグ)で画像を埋め込む【HTML】
HTMLなどの文書において、画像を埋め込むときはimg要素を使います。 img要素で使える属性について紹介したいと思います。 img要素で使用できる属性...
time要素は日付や時刻・経過時間を表す【HTML】
time要素を使って、日付や時間を表すことができます。...
テキストの追記や削除を表すins要素とdel要素【HTML】
記事を書いた後から、情報を追加したり、書いていた情報が変わって削除する場合もあります。 そういうときに追加テキストを表すins要素や削除されたテキストに取り消し線を引くdel要素を使います。...
改行と折り返しを表すbr要素とwbr要素【HTML】
改行を表すbr要素とテキストの折り返しを表すwbr要素についてです。 どちらのタグも全然難しいものではありません。 br要素(ライン・ブレーク) まずbr要素についてですが、改行を表すタグです。...
テキストの書字方向を指定するbdi要素【HTML】
HTMLにはテキストの書字方向を指定するタグがあります。 日本語だと普通は左から右に文章を書いていきますが、アラビア語などは右から左に書いていくのが一般的だったりします。...
WELQ問題(キュレーション問題)について今思うこと
去年の12月ぐらいだったかな。 WELQ(ウェルク)というDeNAが運営していたキュレーションサイトが色々と問題になりました。...
テキストにルビ(ふりがな)を振ることができる要素【HTML】
文章内のテキストに対して、ふりがなを振ったり説明書きをつけるときの要素があります。...