ISO感度という言葉を聞いたことはありますか? 後で詳しく説明しますが簡単に言うと光の感度のこと。 光の感度と聞くと高い方がいいんじゃない?と思う人も多いかもしれません。...
Layout C (with load more button)
F値(絞り値)でカメラのレンズを通る光量やボケをコントロールできる
一眼レフカメラを使い始めてから知ったのがF値や絞り値という用語。 Fって何かわからないし、なんか数字も色々書いてあるし、どういう設定で使えばいいのか最初は全然わかりませんでした。...
一眼レフカメラのレンズにおける焦点距離と画角の関係性
一眼レフカメラのレンズにおいてまず知っておきたいのが「焦点距離」と「画角」について。 焦点距離が短かったり長かったりすると、画角も広くなったり狭くなったりするなど、大きな関係性があります。...
セーチェーニ鎖橋はブダ地区とペスト地区を最初に結んだ橋
ハンガリーの首都ブダペストは中心部を流れるドナウ川を境にブダ地区とペスト地区に分かれていますが、その2つの地区を結ぶように、くさり橋・マルギット橋・エルジェーベト橋・自由橋の4つの橋が架かっています...
SDカードの種類と選び方!一眼レフカメラにおすすめのSDカード
パソコンのデータを保存するときや、カメラで撮影した写真や動画を記録するために必要なのがSDカード。 SDカードは種類によって容量や転送速度などが違います。...
タ・プローム遺跡で見た樹木の侵食に自然の神秘的すごさを感じた
1992年にユネスコ世界遺産に登録されたアンコール遺跡群。 アンコール・ワットをはじめとした多くの寺院や宮殿を見て回るのはカンボジアシェムリアップ観光のメインともいえます。...